398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

保護者からの意見を基に、高花小学校と連携した通学区域の弾力的な運用による学区外就学や、隣接する小・中学校運動場の活用など、実施に向け検討しているところでございます。施設教室数の不足につきましては、短期的には校舎の増築で対応する予定でございますが、原小学校児童数は、ピーク時には1,800人を超える見込みであることから、長期的な観点から適正規模化に向け、検討しているところでございます。  

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

令和4年度における小規模特認校制度を利用しての就学者につきましては7人、そのほかの学区外就学で4人、計11人でございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 8番、米井重行議員。 ◆8番(米井重行) 私の情報だと、これは8月末、質問前の情報だと思うのですけれども、本日で12名となった情報もありますが、11名となって数字は小さいですが、船穂小学校にしてみるとすごい児童数の増加です。

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

ヒアリングでは、第1に学区外学校に通う場合通学距離登校にかかる時間が長くなるため、それらの登下校リスク回避の対策を確認させていただいています。具体的にはどのような方法で学校に通うのか、どのくらい時間がかかるのか、通学上の負担を抱えても、なお指定学校の変更を希望するのかどうかについて確認を行っております。 

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

前にも話しましたが、以前、剣道がやりたいということで佐貫中学校学区外から生徒が来ていたということも聞きました。そのように、あの学校で学びたいというほどの特色があればいいんですが、どこまで市立学校のカラーというのが出せるかも分かりません。そもそも選択肢というのがどれほどあるのかなと。  そこで、お聞きしたいと思います。市内中学校部活動の実態を教えてください。

印西市議会 2022-06-06 06月06日-02号

令和4年4月28日に船穂小学校体育館において、船穂小学校に在籍している児童保護者及び船穂小学校区にお住まいで学区外就学をしている児童保護者船穂小学校区のゼロ歳から5歳の未就学児保護者対象として説明会を開催し、対象者88世帯のところ18名の保護者の出席がございました。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 19番、板橋睦議員

印西市議会 2022-02-22 02月22日-05号

また、令和4年度は、市内全域から船穂小学校及び本埜中学校転入学を希望する場合には、学区外就学を柔軟に認めることとし、市ホームページ等で周知した上で、小規模特認校制度を試行的に導入してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 櫻井都市建設部長。    〔都市建設部長、登壇〕 ◎都市建設部長櫻井敦) 1の(1)についてお答えいたします。  

南房総市議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-02-17

次に、2番目の市内学区外学校通学している児童生徒は何人いるのか、学区外通学することによる問題はないかについてですが、市内小中学校で、本来通学すべき指定学校以外に通学している児童生徒は、令和3年度、小学校15名、中学校24名、計39名、令和2年度、小学校21名、中学校21名、計42名、令和元年度、小学校16名、中学校24名、計40名です。

印西市議会 2021-12-01 12月01日-03号

◆19番(板橋睦) 現時点での就学予定人数が、船穂小学校が8人、本埜中学校が15人ということでしたけれども、それでは船穂小学校本埜中学校就学予定人数について、隣接校等への学区外就学を考慮した場合、船穂小学校への入学予定人数本埜中学校への入学予定人数はそれぞれ何人か伺います。 ○議長中澤俊介) 髙橋教育部長。 ◎教育部長(髙橋清) お答えいたします。  

富津市議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会−09月02日-03号

前回の6月議会で学区外の話をお聞きしました。区域外就学制度というものがあります。期間限定の転校、デュアルスクールという言い方もされているようですが、お試し移住という形で受入れをしている行政もあります。空家バンクもそうですが、移住定住を決める前段階として、望んでいる条件を満たす努力と積極的な売り込みなど、戦略的な発信が重要なポイントです。  

印西市議会 2021-09-02 09月02日-03号

通学区域制度の弾力的な運用により、大規模校に近い学校学区外就学を柔軟に認めていくことは、大規模校における対応策の一つとして考えられます。その中で、児童生徒数の推移、通学距離施設の状況などを勘案し、対応検討してまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 17番、軍司俊紀議員

富津市議会 2021-06-09 令和 3年 6月定例会−06月09日-02号

公立学校特色を出すのは難しいでしょうが、魅力ある学校にすれば、その学校に入りたくなるのは人の常、学区外からの編入事例学区についての考えをお聞かせください。 ○副議長平野英男君) 教育部長平野 勉君。 ◎教育部長平野勉君) お答えいたします。  学区については、教育委員会規則に定め、住居に近接する学校への通学利便性を考慮し定めています。  

印西市議会 2021-02-25 02月25日-04号

規模校になじめず不登校になったり、実際には小規模校が適している児童の場合、その保護者の責任の下、毎日の送り迎えをするなどすれば学区外小規模校に通わせることが可能ということでよろしいでしょうか。そうであれば、小規模校が積極的にそのような受入れを行うことにより、大規模校になじめず不登校になってしまうような児童を救うことができます。さらに、そうすることで小規模校の新たな存在意義も生まれると思います。

茂原市議会 2020-12-02 第2号 令和2年12月2日

短所としては、市内全域学区とするため、周囲の学校児童数が減少してし まうことや、学区外から通学してくる児童及び保護者負担が大きくなることが挙げられます。 本納地区教育特色は、小中一貫教育モデル校として、小中学校で目指す子ども像を共有 し、育てたい子どもの姿を共通理解しながら、児童生徒の交流、合同行事の取組、中学校の教 員が一部の教科で小学校指導に行く乗り入れ指導等を行います。